
2011年10月05日
サンパウロ観光と 世界最大の日本人街 の巻
約3ヶ月前のことを思い出しながら書いています。(まるで夏休み明け目前の小学生のよう)
ブラジル滞在中は毎日、力一杯食べていました。 まず、毎食っていいほど出るお肉★ 美味しい野菜とみずみずしい果物。 それと何と言っても、おばさんが作る和食&沖縄料理がメチャクチャ美味しくて、吐きそうになるくらい食べていました。
おかげで8キロ太っちゃった!
一時期ダイエットも考えたけど、美味しい食事を目の前にするとどうでもよくなって、一向によくならないのであきらめました。
なんくるないさ~
余談はこのくらいにして今回は、サンパウロ観光のことについて書きます。
サンパウロの中心地「セー広場」には、メトロポリターナという大きな大聖堂(教会)があります。 ブラジルはカトリック教徒が多く、街のいたる所で教会があるが、ここの大聖堂は別格と言っていいほど巨大で豪華。 ステンドグラスがすごく立派でした!!
っといってもヨーロッパで見るような感じです。



Banco Brasil だったかな? そのビルの屋上から、サンパウロ市内を見ることができます。
思ったよりもサンパウロは都会で、ここからの眺めは東京と代わらないくらいの町並み。


また地下鉄サン・ベント駅周辺は、衣類・電化製品・玩具・布製品等の、卸屋兼小売の店が多く、外の場所よりも安く手に入るのでオススメ場所です。 ただ、人がたくさんいるので、スリ等に気をつけないといけない・・・
そこから10分歩くと、市営市場があって中を見学するだけでとても楽しいです。







最後に忘れてならない、サンパウロで日本人に1番有名所、リベルダージという日本人街。 最近は韓国人・中国人が増え東洋人街に変わりつつある。
ここにある日本食材の品揃えは、たぶん世界1だと思う。 少なくとも今まで行った所では、ダントツの品揃え! 一番ビックリしたのが、昔駄菓子屋でよく買っていた、マルセンのフーセンガム。 10円で丸いガムが4個入っているやつ。(イチゴ・ブドウ・みかん味)
それまで売っている!! もちろん、大福・豆腐・納豆(ブラジル産)もある!!!
ここで思わず納豆を買って1年半ぶりに食べたら、涙が出てしまった。


至る所に「YAKISOBA」も売っていた。 ここまで日本文化が浸透している所は見たことがない。 しかも日本から一番遠い国のブラジルでだ!!!
この社会を作った、日系人に感謝をしたい。
ブラジル滞在中は毎日、力一杯食べていました。 まず、毎食っていいほど出るお肉★ 美味しい野菜とみずみずしい果物。 それと何と言っても、おばさんが作る和食&沖縄料理がメチャクチャ美味しくて、吐きそうになるくらい食べていました。
おかげで8キロ太っちゃった!
一時期ダイエットも考えたけど、美味しい食事を目の前にするとどうでもよくなって、一向によくならないのであきらめました。
なんくるないさ~
余談はこのくらいにして今回は、サンパウロ観光のことについて書きます。
サンパウロの中心地「セー広場」には、メトロポリターナという大きな大聖堂(教会)があります。 ブラジルはカトリック教徒が多く、街のいたる所で教会があるが、ここの大聖堂は別格と言っていいほど巨大で豪華。 ステンドグラスがすごく立派でした!!
っといってもヨーロッパで見るような感じです。



Banco Brasil だったかな? そのビルの屋上から、サンパウロ市内を見ることができます。
思ったよりもサンパウロは都会で、ここからの眺めは東京と代わらないくらいの町並み。


また地下鉄サン・ベント駅周辺は、衣類・電化製品・玩具・布製品等の、卸屋兼小売の店が多く、外の場所よりも安く手に入るのでオススメ場所です。 ただ、人がたくさんいるので、スリ等に気をつけないといけない・・・
そこから10分歩くと、市営市場があって中を見学するだけでとても楽しいです。







最後に忘れてならない、サンパウロで日本人に1番有名所、リベルダージという日本人街。 最近は韓国人・中国人が増え東洋人街に変わりつつある。
ここにある日本食材の品揃えは、たぶん世界1だと思う。 少なくとも今まで行った所では、ダントツの品揃え! 一番ビックリしたのが、昔駄菓子屋でよく買っていた、マルセンのフーセンガム。 10円で丸いガムが4個入っているやつ。(イチゴ・ブドウ・みかん味)
それまで売っている!! もちろん、大福・豆腐・納豆(ブラジル産)もある!!!
ここで思わず納豆を買って1年半ぶりに食べたら、涙が出てしまった。


至る所に「YAKISOBA」も売っていた。 ここまで日本文化が浸透している所は見たことがない。 しかも日本から一番遠い国のブラジルでだ!!!
この社会を作った、日系人に感謝をしたい。
Posted by キヨドコ at 05:00│Comments(0)